FAQ よくある質問

-
- 部活動と両立できますか?
-
はい、むしろ部活動を全力でやることが前提です。AIコーチとの日々の対話は1回5分〜15分で、練習や試合と学びをつなぐ設計です。
-
- 個別指導の時間はありますか?
-
各部活動の特性や課題は個人によって異なるため、オンライン講座の中では個別指導の時間を設けていませんが、講座時間外で個別指導や相談の機会を設けます。
-
- 部活動が忙しい中でも、探究活動はできるのでしょうか?
-
部活動そのものが探究活動の一環であると思っております。例えば、日々の練習内容の分析や運営の課題解決など、部活動の中で探究を進める形をサポートします。
-
- 講座を受講することでどのようなメリットがありますか?
-
本講座は総合型選抜入試で求められる探究力や、非認知能力を育成することを目的としています。これにより、大学入試での自己PRや志望理由書作成に自信を持って臨むことができ、進学後の適応力も高められます。
-
- 志望理由書や面接の指導も行ってもらえますか?
-
はい、対応しています。高校2年生11月からの「受験プログラム」の講座では、「理想の自分」や「理想の社会」、「やりたいこと」をもとに、志望校に応じた形で表現する方法を具体的に指導します。
-
- 自分の部活でアプリを導入することはできますか?
-
もちろん可能です。ただし部活を管理する顧問の先生や監督、コーチの方など、部の責任者からの申込みが必要です。学校や部への説明会も行いますので、お気軽にご相談ください。
-
- 部活をやっているだけで力はつかないのですか?
-
経験を積むだけでは力は育ちません。振り返りと意味づけ=メタ認知の支援があって初めて成長につながります。
-
- メタ認知や非認知能力はなぜ大事なのですか?
-
社会や大学が求めるのは知識だけでなく、課題発見・協働・感情調整の力です。その土台となるメタ認知を日常で鍛えます。
-
- 受験対策と何が違うのですか?
-
予備校はテクニックを教えますが、CoachQuest AOは『経験を学びに変える力』を育てます。受験対策はその副産物です。