About us 私たちについて

Concept コンセプト

部活動・学校活動を武器に、
総合型選抜合格へ
放課後、合奏が終わる。クラリネット首席の彼女は譜面台を片づけながら、次の練習で試したいことをメモした。出だしの息、和音のバランス、休符明けの入り。翌日はパート練でそこだけを磨き、合奏では指揮のキューに合わせて全体のうねりを作る。文化祭前の慌ただしさの中でも、小さな工夫と振り返りを重ねる――。部内で“任せきり”になりがちだった基礎合奏も、目的を決めて記録するだけで集中が続き、音の変化が再現できるようになった。こうした日々の試行錯誤こそ、総合型選抜が重視する主体性・協働性・やり抜く力(非認知能力)です。
CoachQuestは、この“いつもの部活動”を探究の題材に変え、AIコーチと専門講師が伴走して経験を言語化・構造化。志望理由書・小論文・面接へ一本の筋を通します。AIは作文を代行せず、問いかけと整理で自分の言葉を引き出す設計。前半の探究で学びの意味を見つけ、後半の受験準備で表現へ。合格は通過点、その先の大学・社会でも通用する力を育てます。
About us 私たちの強み
-
いつもの部活が、
そのまま材料になる試合や合奏、パート練、文化祭準備――日常の出来事こそ最高の題材です。ゼロから特別なテーマを探すのではなく、気になった場面を拾い、翌週の小さな工夫に変えていく。CoachQuestでは、観察→振り返り→言語化をリズムにし、出来事の因果や再現条件を掴むところまで伴走します。続けるほど強みや関心の輪郭がくっきりし、志望理由や面接で語れる具体的エピソードが増える。提出物や記録はオンラインで整理され、ポートフォリオとして蓄積。新しい時間をひねり出すのではなく、いま取り組んでいる活動を深くするだけで前に進める――それが、一番の近道です。
-
AI教材(AIコーチ)がゴールまで伴走、
学習効率を最大化画面の向こうのAIは、講師が設計した短い問いで伴走します。
「なぜその判断? 他に選択肢は? 次は何を試す?」
正解を押し付けず、思考の筋道を可視化して視点を広げる役割。好きな時間に数分で完結し、忙しい部活生でも継続しやすい。やり取りは学習ログとして残り、必要に応じて専門講師がレビューで補強します。AIは代筆しないから、言葉は自分のものになる。蓄積されたログは、志望理由の骨格や小論の論点整理、面接での一貫した受け答えへと自然に転用可能。テンプレに当てはめるのではなく、経験を根拠に語る力を段階的に鍛えます。 -
オンラインでも、
深くつながる学び学びはオンライン完結。ライブ講座は部活の予定に合わせて参加でき、録画で復習・欠席分のキャッチアップも可能。小グループでの対話・相互フィードバックやミニ発表で、他者の視点が加わり理解が立体になる。全国どこからでも同じ品質でアクセスでき、提出・添削・進捗管理までオンラインでシームレス。移動時間やコストを抑えつつ、集中できる環境で積み重ねられる。必要な資料・テンプレート・チェックリストは学習ポータルに集約され、期日管理も明確。部活のリズムを崩さず、探究から受験準備までを一本のワークフローとして進められます。
Access アクセス
-
住所 〒108-0014
東京都港区芝4-3-5 ファースト岡田ビル4F最寄駅 都営三田線・浅草線「三田駅(A9出口)」より徒歩約1分
JR山手線・京浜東北線「田町駅」より徒歩約7分